ミスト式ストック水槽40日経過の報告

ミスト式ストック水槽40日経過の報告。

45cm キューバパールグラスオンリーの水草

まずは植栽直後の様子をご覧ください。

b_aqua3

そして40日経過の様子はこちら

dsc_5398

順調に縦伸びしていましたが、根っこが肥料エリア到達したからか、それとも上に伸びるのに疲れたから仕方なくなのかどうかは分かりませんが、横伸びし始めました。重くなって横に倒れたのかもですね〜

ちなみに肥料はテトラのイニシャルスティックをソイルに混ぜ込むカタチで使っています。

20cmハイタイプ ウォーターローンオンリーの水草

まずは過去の写真。

dsc_5180

そして最新の写真。

dsc_5399

ほんの僅かですが、ほっそ〜〜い葉が展開しているように見えます。ただし状態はあまり良くない。平均気温がグッと下がったからか、色味も薄くなった感じです。やばいかも。

40日経過でようやく肥料を霧吹きで添加しました。粉末状のカリウムを希釈したものです。

60cmスリムタイプ ごちゃ混ぜストック

とにかくほとんどの水草が元気に成長しているのがこの水槽に生えているやつら。この水槽は50日経過の時に過去の写真と比較して見たいと思います。

dsc_5400

金魚の水槽でも増えまくってるハイグロフィラポリスフェルマは今日も元気です。画像左下のやつは名前忘れてしまいましたが、こいつも元気。

dsc_5401

スタウロギネsp.(だったかな?)とオーストラリアン・ドワーフヒドロコティレももちろん元気です。後者は増えすぎたのでちょっと間引いてみました。この2種はADAのBIO みずくさの森です!

dsc_5402

画面中央にあるのはバナナプラント。新しい葉が出てきた!と思ったら隣のマッシュルームの葉だった。ヘアーグラスフレイムモスは成長してない?

dsc_5403

ピグミー・マッシュルームは葉がだいぶ大きくなってきました。横に這うのはいいのですが、距離が長すぎます(汗

dsc_5404

ごちゃ混ぜエリアも一部間引きました。ラージパールグラスグロッソスティグマ、キューバパールグラスも?それにパールグラスが少々生えています。一番目につくのはラージパールグラスですね〜

dsc_5405

ハイグロ系とロタラ系もスイッチオンって感じです。これから一気に伸びてくるはず。

dsc_5406

オーストラリアンノチドメは全滅の危機でしたが、青々とした葉を展開してくれています。良かった〜

dsc_5407

茎エリアも葉が出始め、種類が分かり始めました。名前はわからないんですけれどねw

というわけで40日目の経過報告でした!

ちなみに、どの水槽もホームセンターで購入した軽石を敷いて100均の鉢の底網を敷いてそしてソイルって感じなのですが、この60センチスリムには軽石に大量のイニシャルスティックを混ぜてみました。結果大成功って感じです。

軽石はいつも上画像のような焼軽石砂 小粒タイプ使ってますAmazonでも購入できますが、ホームセンターでも普通に置いてあるやつですね!うちのミナミヌマエビでは特に影響はなかったと思います。参考までにどうぞ(^^)/

コメントを残す