ミスト式ストック水槽、立ち上げから20日経過。

自室に設置するにあたり水槽に注水できないので、ミスト式でストック水槽を立ち上げました。20日ほど経過しましたので、経過報告です!

今回はスマホではなくてデジイチにて撮影です(^o^)/

まずはキューバパールグラスオンリーの45cm水槽をご覧ください。全体的にちょっと成長したなって感じですけれど、横ではなく縦方向ばかりに伸びちゃってます。カビは落ち着いてマス。

この水槽にちょっとした事件がありまして…、いつものように観察しようとしたら、水槽の中を虫が飛んでいたんですよ。やべー虫湧いた!!!と思ったら、ラップに穴が開いてしまって、そこから侵入してしまったようです。焦った、焦った。

dsc_5177

続いて初公開の、ウォーターローン水槽。20cmハイタイプの水槽です。全面ウォーターローンで埋め尽くしたい、そんな水槽。実はこれプラナリアが湧いてしまった分の生き残りなのですが、最近照明を当てるようになってちょこっとずつですが成長してきました。新しく買った方がコストパフォーマンス良さそうだけれど、というのは置いといて。

dsc_5180

水分たっぷりのSサイズ水槽は、ルドヴィジア スーパーレッドが根元から腐ってしまい、絶滅のピンチ!まだ生きてた先っぽを切って別の水槽に移しました。生き残ってくれよ。

今日ふと気づいたんだけれど、ルドヴィジア セドイデスがいつの間にかどこの水槽からも姿を消していた件。

dsc_5181

名前わかりませんが、ハイグロフィラ系?の草はちょっとずつ新しい葉が。

dsc_5182

最後に60cmスリム。左の方は、ハイグロフィラ ポリスペルマがスイッチ入ったようで。上に伸び始めました。また、オーストラリアン・ドワーフヒドロコティレは爆増ですよ。完全スイッチ入っています。ストロジンsp、ヘアーグラスも成長したのが確認できます。

バナナプラントもちゃっかりありますが、ひとつ葉が枯れ、新しく葉が出ました。わあい。

dsc_5186

ピグミーマッシュルームも葉数が増え、背丈も伸びました。

ごちゃ混ぜのニューラージパールグラスやグロッソスティグマはまだ根っこが肥料エリアまで到達していない分、成長が鈍いです。

dsc_5187

茎エリアも新芽が続々と出てきました。右下のオーストラリアン・ノチドメも数日前からスイッチ入ったようです!あと、右真ん中あたりに別水槽で腐りかけれたルドヴィジア スーパーレッドを植えておきました。枯れそうだなあ。

dsc_5188

茎エリアは力尽きたものも少なくはありません。カビが生えてたりしたものは除去しました。

dsc_5189

こんな記事を書いてるうちに今夜寝る場所を失いました。可愛いからどかせません!!!!

dsc_5192

ということで現場からは以上です!

コメントを残す