1匹1000円の青いエビ

チャームのエビ・淡水ランキングで長い間ランキング1位だった青いエビ「ベルベットブルーシュリンプ ダークブルー」を購入したんです。

今でこそ1匹1,050円/10匹7,250円ですが、1匹800円/10匹4,200円だった時にポチッと。

死着することなく10匹全て元気な状態で届きました。

aoebi

バケツで2週間ほど放置してる間に、1匹は姿を消し1匹は真っ赤になって死にました。こんなに真っ青なエビが死んだら茹でたエビよりも真っ赤に染まってましたよ!!写真はありません

このままじゃやばいと次の休みに急遽入れる予定のなかった水槽へ投入。

届いたのが5月7日、
バケツで買うこと2週間、
60cm水槽に入れたのが5月21日

そして事件が起きました。28日の朝に照明が点灯した水槽を見てみると大量のエビが真っ赤になって死んでる!!写真はもちろんありません

卵を抱えて元気に泳いでたミナミヌマエビも☆に。

まだ金引き落としされてないのに・・・

でも翌日見てみると全滅したかと思っていた青いの1匹、ミナミ1匹残ってた。

青エビはオスっぽく、ミナミはメスなので組み合わさって青いの生まれないかな。

▼唯一残ってるヤツ

darkblue

死因は急な気温上昇による酸欠かと思っております。水草ストック水槽も兼ねてるのでCO2も2秒1滴くらいで添加してますし、すぐ横のバケツで飼ってるミナミは皆元気だったので。試験紙で測ったわけでないので他の要素はわかりません。

残念ですがもう取り返しがつきません。今回の反省を兼ねて夜間はエアレーションしようと思ってますが、エアストーンをまだ買えてなくてできていません。なんで家にないんだエアストーン…

これからの季節酸欠には特に注意しましょう。サーフェススキマーって油膜取りつつ空気も取り込んで水槽内に送ってると思い込んでましたがそうでもないみたいです。

 

コメントを残す